~~~~~~~~~~~~~~~~~
しみじみと豊かさや幸せを感じて
自分の人生を取り戻すビリーフチェンジセラピー
心理カウンセラー/セラピスト
すぎもとまなみ です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
vol.4 あなたの家の鍵はどこ?
しみじみと豊かさや幸せを感じて
自分の人生を取り戻すビリーフチェンジセラピー
こんにちは。
いきいきとした理想の人生を叶えるため
生きづらさの原因となる《思いこみ》に気づき
かけがえのないあなたの魅力を引き出す!
ビリーフチェンジセラピスト
すぎもとまなみ です。
本日も
心も体も軽やかに!
しみじみと豊かさや幸せを感じて
かけがえのない自分の人生を取り戻す方法を
学んで頂きます!
vol.4 なぜそこに居るの?その3 あなたの家の鍵はどこ?
前回は他人軸変換シートを使って
なぜそこに居るの? セキュリティー壊れてない?
と、他人に振り回されている心の状態と
それを良しとしてしまう心の状態のお話をしました。
心は目に見える形があるわけではないので、
相手との心地よい距離感がわかりづらい事がありますよね。
あなたはいかがでしたか?
相手によって変わるし、
状況や場面によっても常に変わります。
本日は、
あなたの心の敷地に侵入され続けた場合のお話です。
あなたは子供の頃、親など周りの大人との関係はいかがでしたか?
幼い子供の夢や好きな事をしているあなたを応援したり見守っていてくれていましたか?
それとも、何をしても文句を言われたり、
大人の言うことに従っていればいいの!と言われたり、
危ないからと、あなたのやろうとしたことを止められたり、
周りの大人が先回りしてやってしまい、
あなたが体験するチャンスを奪われたり
していませんでしたか?
これは、過保護、過干渉ともいわれますが、
特に親など周りの大人に頼らないと生きていけない幼少期から、
このような状態が長く続くと
自分で考える力も
自分が何かをしようとする力も
学んだり、体験する機会を失い成長していきます。
子供の場合は、成長するにつれ、
反抗して自分を取り戻せる場合もありますが、
幼い子供の場合は
生きるために
親など育ててくれる大人が必要です。
そのために、なにも疑わず、
素直に大人の言いなりになって
生きるのがあたりまえに
なっている場合もあります。
すると、その子供は
大人になっても自分の人生を自分で決める事ができず、
何かを選択する場面で、
誰かに決めてもらえないと不安になり
自分の人生を生きられなくなる場合があります。
これは、大人になっても、
あなたの心の敷地(心の家のようなもの)を
守る鍵を
相手に渡してしまい
あなたがあなたの心の敷地の持ち主になっていない状態です。
自分を車に例えるなら、
自分の理想の人生(目的地)までの道のりを、
他人に自分の車のハンドルを委ねて運転してもらっている状態です。
他人に人生を委ねて運転してもらっているので、
自分の思い(理想の人生=目的地)とは別の場所に行ってしまうこともあります。
自分の行きたいところに行きたくても
自分で運転していないので
回り道されたり、時間がかかったり、
否定(目的地変更)をされたりして、傷ついたりすることもあります。
それでも自分で運転する術(自分の人生を選択する体験)を学ばず、
このような状態が長く続くと、
しだいに自己主張しなくなり、
自分がどうしたいのか、
何をしたいのかわからなくなってしまいます。
自分の人生を生きましょう。
歳は関係ありません
気づいた時から始めればいい!
ここまでお読みになって、
相手を大切に想うあまり、
相手の人生の運転をしていたと気づいた方も
いらっしゃるかもしれません。
相手の為を思ってしたことが、
相手のチャンスを奪い、
相手の為にならないことは
親子の関係だけにとどまらず、
日常いろいろな場面でよく見受けられます。
人間関係でお悩みのかたは
他人軸変換シートを使って、自分と相手の心の位置関係がどうなっているか
考えてみてはいかがでしょうか?
何か気づきがあり、
よい距離感がとれるようになるかもしれませんね。
自分一人でわからない場合は、心理セラピーにお越しください。
一緒にお悩みの原因を探していきましょう。
本日は以上となります。
次回は、
トラウマとなっているものは?
をお話しますね。
──────────────────────
本日のメールレッスンはいかがでしたか?
感想を頂けましたら、本当に嬉しいです!!
メールにご返信でご感想をお願いします
今回もお読みいただきありがとうございました